2025年9月28日、みなとGlocalの対面イベントを開催しました。
今回のテーマは「お互いの文化を知り合う」

私は、大学でグローバリゼーション学ゼミを履修し、主に移民について学んできました。
「移民」「在日外国人」という言葉を聞くと、自分とは少し遠い存在のように感じる日本人は多いかもしれません。
しかし、日本に住む外国人は「ただ移って来た人」ではなく、「同じ社会で協力し合いながら暮らす人々」だと思います。
お互いが心地よく暮らしていくためには、それぞれの当たり前や文化、思い出などを知り合うことが大切だと感じました。
また、みなとグローカルの子どもたちが、自分の経験や思い出を日本語で生き生きと語る姿を見てみたいと思いました。
このテーマを達成するために、
・みんなが新しい文化を知ることができること
・自分のことについてお話しできること
・色々な人と関われること
を意識して企画を進めました
-1-1024x724.jpg)
イベントの内容
子どもから大人まで約30名が参加し、先生や子どもたちみんなでゲームをしたり、自分のことについてお話ししたりと、楽しい時間を過ごしました。
🇯🇵 日本文化ビンゴ
-2-1024x724.jpg)
はじめに『日本文化ビンゴ』をしました。
初めて見る日本の文化に興味を持ちながら、グループで協力してカードを作り、わいわいとビンゴを楽しみました。
🌏 多文化宝探しゲーム
-3-1024x724.jpg)
次に『多文化宝探しゲーム』を行いました。
部屋中に貼ってあるいろいろな言葉を探し出して、チームでおもしろい文やなが~い文を作るなど、普段のレッスンで学んでいる日本語を活かして楽しむ姿が見られました。
🗣 自分のことをみんなに紹介しよう
-4-1024x724.jpg)
最後は『自分のことをみんなにお話ししよう』の時間。
子どもたちは上手に日本語の文章を書き、思い出の写真を見せながら、自分の好きな食べ物や場所、イベントについて紹介してくれました。
今回のイベントを通して
-6-1024x724.jpg)
初めてのテーマで、これまでとは少し違った形のイベントでしたが、子どもたちが仲良く話したり、笑い合う姿を見ることができました。
スタッフからも「参加者の満足そうな顔が見られてよかった」「子どもたちと話せる機会が多くて楽しかった」という声を頂けました。
子どもたちの笑顔を見て、言葉や文化の違いをこえて、わかり合う楽しさを感じることができました。
また、頑張ってよかった!とにかく楽しかった!と感じました。
今回リーダーとして進める中で、一回のイベントを開催するために、こんなにも考えるべき点や準備が必要なのか!と驚きました。
今までリードしてきてくださった先生方に尊敬の気持ちです。
特に、企画を考える中で、これは本当に楽しいのか?参加したいと思うか?と悩み、何回も考え直しました。
また、企画から当日まで多くの人を巻き込んで進めることの難しさを知りました。
今後はどうやったらみんなが楽しく積極的に関わることができるかを改善しながら、スタッフ同士楽しく交流し、進めていければいいなと思います。
次回も、子どもたちが「楽しい!」「驚き!」を感じられるようなイベントを考えていきたいと思います。
-5-1024x724.jpg)
参加していただいた先生方
新しいことへの挑戦、初めてのリーダーで不安も多くありましたが、皆さんが定例会や個人的に、沢山のアイデアやアドバイスをくださったおかげで、無事イベントを成功させることができました。
お力添えをいただき、本当にありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです!
また、初めてイベント参加の方々も、それぞれが積極的に参加者をフォローしてくださったおかげで、各レクを楽しくスムーズに行うことができました!
みなとGlocalを通して皆さんとつながれたことに心から感謝しています。
今後もどうぞよろしくお願いします。
2025年9月28日 みなとGlocal リアルイベント リーダー Yoshii Mao
