5月11日イベントの振り返って!

次の企画、一緒に考えてください!
みなとGlocal 先生方ワークアウトやりたいです!
2025年5月11日のイベントには総勢38名、
子ども15名、保護者13名、スタッフ11名が集まってくれました。
初めてイベントを開催したのは2023年7月。
子どもは6名、保護者は6名、スタッフは1名の総勢13名。
恥ずかしながら、その時のイベントは
子どもたち中心にトランプゲームをするだけのものでした。
それから半年後、
2024年3月の杉並区の阿佐ヶ谷地域センターでのイベントで、
「みなとGlocal」に参加したばかりの
小澤先生が全て企画、リードをしてくださり、
ゲームやクイズ、工作まで、まさに今のイベントの形を創ってくれました。
今回は、小澤先生から引き継いだ尾﨑先生がリードした3回目のイベント。
今までで、一番たくさんの子ども達が集まってくれて、
企画・運営も尾﨑先生リード、吉井先生サブリードの下、
たくさんの先生お一人お一人が企画運営して、
また一つ素敵なイベント時間、空間になりました。
「みなとGlocal」の夢は
日本語に不安のある「外国にルーツのある子どもたち」を中心に、その保護者も、
日本の子どもたちも、日本の若い人たち、当方のようなシニア層も、
色々な人が「無理なく、楽しく!」「子ども中心」に繋がれる
グローバルで小さな地域ごとのコミュニティをたくさん創ること。
そのために、
オンライン学習支援から発展させる今回の様なイベント活動は
もっともっと拡げていきたいと思っています。
次の企画を一緒に考えてください!
日本語で困っている「子どもたちを中心に!」「無理なく楽しく!」保護者も
日本人の子どもも、シニアも若者も巻き込んだ
「やってみたい!」「楽しそう!」「やるべきだ!」と言ったアイデアを!
そんな皆さんの声をカタチにしていきたいと思います。
そんな皆さんの声を丁寧に伺って、アイデアとアイデアをぶつける事で、
とてつもなく面白いアイデア、企画を一緒に考えるワークアウトをやりたいです。
日時 2025年6月8日(日) お昼前後を予定
場所 港区または杉並区の公的施設
参加費 無料
募集人員 3〜18名
どうか奮ってご参加ください!
参加者アンケート結果


アンケートの結果、
「今回のイベントは楽しかった」、「また来たい」と言って下さった家庭が100%。
素晴らしい!
これは尾𥔎先生をはじめ、イベントに関わって下さった
先生方お一人お一人の努力とお気持ちが子どもたちに伝わった結果、だと思っております。
でも実は毎回必ず参加してくれる子どもは数名。
「みんな本当にまた来るのかなぁ!?」と思うところです。
但し、それは決して悪いことではなく、
「みなとGlocal」にいる現在60名(2025年5月時点)の子どもたちが
一人一人無理なく、できれば沢山参加してくれれば良いのであって、
「みなとGlocal」のイベントよりも楽しい活動を見つけた子どもは
「友だちとの遊び」や「クラブ活動」や「家族との旅行」等に行った方が良いと思っています。
それでも・・・、
日本語に不安があって「日本で友だちができない」
「楽しいことが見つからない」といった子どもたちのために
そして、それは外国にルーツのある子どもたちだけでなく、日本の子どもたちも巻き込んで、
「楽しいことは世界中に溢れている!」と見せていきたいと思っています。
「みなとGlocal」に関わる大人、先生方お一人お一人が
「無理なく、楽しい!」と思いながら、
みんなで考えて、ワイワイガヤガヤお話して創り上げたものは
今回と同じように必ず子どもたちに届く!
もしかしたら子どもたちの心にずっと残る!
と思っています。
スタッフアンケート

「スタッフアンケート」でも色々なご意見を頂きました。
本当に有難うございます。
「良かった点」と同時に「反省点」のご意見も頂けたこと、
これからも「みなとGlocal」に関わってくださる先生方とならば、
まだまだ、そして、もっともっと素敵なイベント時間と空間を
沢山の子どもたちを中心にして創っていけると自信を持つことが出来ました。
また「やってみたいこと」として
・ 遠足・ピクニック
・ 夏祭り
・ 料理・バーベキュー
・ 子ども同士でペアになったりして、協力するゲーム
・ スタッフのイベント
と、これもまた沢山のアイデアを出して下さったこと、
心より感謝申し上げます。
実は2022年3月、「みなとGlocal」を立ち上げて、
「無理なく、楽しく!」「子どもファースト!」というたった二つだけのルールを決めて、
一人で勝手な夢を見ていた頃、色々な企画を思い浮かべていました。
それが当時、港区中心に関わった方々に提案してきた次のシートに記載したものです。

あらためて「みなとGlocal」に関わってくださる先生への質問です。
「これをやってみたいなぁ!」という思いはありませんか!?
「これをやったら絶対楽しいはず!」というアイデアはありませんか?
「子どもたちのためにこれをやるべき!」というご意見はありませんか?
2022年3月、「みなとGlocal」立上げ時の、私(岩渕)のアイデア!
・ 漫画翻訳
・ オンライン故郷ツアー
・ 多言語 作詞作曲
・ 世界のお菓子作り
・ 絵本作り(起承転結 それぞれ分担)
・ 大使館コラボ 宝探しゲーム
・ お爺ちゃん、お婆ちゃんへの肩揉み授業
・ 多言語地図作り
・ 港区から創るエコ活動
・ 海外の本の創造翻訳創作と翻訳
・ 沢山の本との触れ合い
いま改めて見返してみると、我ながら「何のこっちゃ?」というものも少なくないですが、
それも含めて自由な発想で、「絶対できるわけない!」と言われるものでも、
「やってみたい!」「楽しいはず!」「やるべき!」と思われるのであれば、
あとは、どうやって「無理なく、楽しく!」「子どもファースト!」な企画にしていくか!
それだけです!
みなさんお一人お一人の「思い」「アイデア」「ご意見」を聞かせてください!
オンラインでの日本語学習支援から飛び出した、イベント、企画!
みなさんとワイワイガヤガヤ、無理なく楽しく!考えていきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
みなとGlocal 岩渕
2025年5月11日 イベント
それぞれの企画




